Let’s 工場見学!「照明器具とはどんなもの?」
こんにちは。
昭興電器製作所、福原です。
今回から照明器具を製造する特器製造部についてご紹介致します。
昭興電器製作所では、板金加工をメインとする金属製造部で作られた器具をパートナー会社で塗装し、
特器製造部の元で照明器具へと組立られます。
皆さんは『照明器具』と聞いて、どんなものをイメージされますか?
照明器具とは、主として電源ユニット、調光器(明るさを調節する器具)、ソケットやプラグ、
電気配線などが組み込まれ、光源を固定したり、保護したり、安全に電気を流す為の器具の事です。
わかりやすく説明すると…
ランプやランプを光らせる為に必要な部品を納める器具の事です。
(※ランプや電気部品などは調達しています)
実際に弊社で製造した照明器具がこちらです。
蛍光灯やLEDライトを取り換える際に目にした事があるでしょうか?
反射板が取付られるので、調光器や配線などは隠れてしまいます。
反射板を取り外すと、このようになっています。
安全面に配慮して、線が重ならないように束ねたり、固定するなどしています。
また、製品により仕様が変わる為、取り付けられる部品や配線なども変わりますよ!
昭興電器製作所で製造している照明器具は、小型照明器具から大型照明器具まで大きさは様々。
また、大量生産はもちろん!一点物まで幅広く対応しています。
昭興電器製作所では、皆さんが良くご存知のテーマパークや観光スポット、学校やショッピングモール、
大型施設などにも照明器具を納品しています。
皆さんの身近な所で、昭興電器製作所で製造された照明器具を目にされているかもしれませんね!
次回は「製造現場」の様子と、製造をスムーズに行う為の「事前準備」についてご紹介致します。
お楽しみに♪